HOME ›› キャッシングが分かるコラム
›› 元利定額・元金定額・元利定率リボルビング方式って?
キャッシングがわかるコラム

元利定額・元金定額・元利定率リボルビング方式って?

コラム一覧

キャッシングの返済方法でスタンダードなものに、定額方式のリボルビング方式がありますが、この方式には2つの方式があります。

「定額」方式の返済

まず、定額方式では「元利定額リボルビング方式」があります。
これは「あらかじめ決めておいた一定額を毎月支払いで返済する」方式です。ただし、毎月の支払額の中身は元金の支払いとそれまでの利息の支払い分が含まれていますから、指定した額ずつ返済されている訳ではありません。例えば100万円の借り入れで毎月1万円を返したとしても利息分を含めた1万円の返済ですから残額が99万円になるのではありませんから、この点には十分注意しましょう。

これに対して「元金定額リボルビング方式」では、基本的には前者と同じですが、これは利息分は別途に支払う方式になります。残りの支払額がいくらになるかが把握しやすいので、元利定額リボルビング方式に比べると早く返済が出来るとされています。

「定率」方式の返済

定率方式の「元利定率リボルビング方式」は、毎月の締日に借入残高が確定されます。「借り入れている残高に利息を加えた額に対して決められた利率(定率)で返済する」方式です。したがって利息は支払い分に含まれますから1回目と2回目以降は金額が変わりますが、利息は残高に応じて変化しますから返済の後半になればなるほど少額の支払いで良い負担が少ない返済方式だと言えます。

最後に「元金定率リボルビング方式」は、「利息は別途支払う返済方式」です。この方式では支払額は少なくなり返しやすくなりますが、返済が泣かんか終わらないとか返済額がなかなか減らないというデメリットがありますから、ある程度の時点で一括返済をするのが良いでしょう。

コラム一覧