HOME ›› キャッシングが分かるコラム
›› 現在のキャッシング事情
キャッシングがわかるコラム

現在のキャッシング事情

コラム一覧

以前から国会などで議論され、導入され始めていた消費者金融の貸金業法改正が2010年6月に本格的に施行されました。では、キャッシング業界は現在どのようになっているのでしょうか?

現在のキャッシング業界の事情を見てみると、どこのキャッシング会社でも積極的に「初めてキャッシングを利用するという人を対象にして融資をする」という方向の経営戦略で動いているようです。

では、何故キャッシング初心者を対象として懸命に顧客を獲得しようとしているのでしょうか?

キャッシング会社のおいしいお客様

その答えは、貸す側から見ると「借入件数が少ないキャッシング初心者」というのは、貸し倒れのリスクを減らすことが出来る顧客であるからです。

例えば、既に何社ものキャッシング会社から借入をしている利用者は、新たに借金をしてそれを先に借りたキャッシング会社への返済に充てる傾向が強いです。これだといつまでも返済が終わらず、さらに借入が増えてリスクの多い利用者になる危険性がありますよね。

つまり、初めてキャッシングを利用する方を狙えば、借り入れ後に他のキャッシング会社でその人が借入をしたとしても、一番最初にお金を貸した自分たちの会社へはきちんと返済される可能性が高くなる、という訳です。

今後のキャッシング業界

この、業界全体の「キャッシング初心者な顧客を獲得したい」という傾向は、最近のキャッシング会社の広告などを見ても分かると思いますが、初めての利用者を獲得するために、一定期間無利息やプレゼントキャンペーンなどの様々な優遇サービスを付けています。

一方、中小のキャッシング会社ではこのような広告を大々的に打つことが出来ませんから、リスクを覚悟の上で、「総量規制内とはいえ何社からか借入があるキャッシング利用者」にも融資をする、という状況です。したがって今後はキャッシング会社の業界では、大手とそうでないキャッシング会社ではかなりの格差が出て来るでしょう。

コラム一覧